Numeric Steps

可算階段の公式日記2

Monolith

以前にも書いていますが、やはり面白いので長めに紹介します。

 

Monolithは、「永遠の力」が眠るというダンジョンを攻略する全方位STGだ。
操作は、移動と攻撃を2本のスティックで行い、加えてボムとダッシュが行える。

全5層からなるダンジョンは、多くの小部屋から構成される。
新しい小部屋に入ると扉が閉まり、敵を全滅させるまで出ることができない。
各フロアには小ボスが数体いて、それらを全て倒すとフロアボスに挑めるようになる。
フロアボスは深さに応じて数種類の中から1体が選ばれ、フロアボスを倒すと次のフロアに進める。これを繰り返して、最深層にある「永遠の力」を目指していく。

自機は戦闘機のような生き物(なのかも怪しい)で、弾数が無限の機関砲を装備している。それ以外に、ダンジョンの中では弾数制限がある武装を入手することができる。
武装は見た目ごとに異なる基本性能に加えていくつかのキーワードが付与されていて
武装ごとに敵との相性や使い勝手が異なる。
装備できる武装は1つで、新しいものを獲得すると常に上書きされる。

ダンジョンはランダムに生成され、毎回異なるダンジョンに挑むことになる。
フロアごとに1つずつ、アップグレード部屋と武装部屋がある。アップグレード部屋ではランダムに選ばれた3つのアップグレードのうち1つを獲得できる。
アップグレードの多くは、永続的に効果を発揮し自機の基本性能を変更する。
武装部屋ではランダムに作成された数個の武装から1つを取得できる。
それ以外にも、隠し部屋やショップ、財宝部屋など配置されたりする。

基本的なシステムは以上である。
自機のHPは、初期状態で10ある、単純に10回まで被弾できる。ボスを倒すごとに1回復でき、ショップでも回復アイテムが購入できる。出現した回復アイテムを後に取っておく事はできないが、HPが最大値ならHPパーツに変換され、HPパーツが4つ貯まるとHPの最大値が上昇する。
そのため、新しい部屋に挑みHPを回収するか、無駄な戦いを避けるかのジレンマに悩まされる。
一度発生した戦闘は避けられないため、運悪く苦手な敵が湧けば赤字になるかもしれない。かといって、このままのHPでボスに挑むのは心許ない。といった具合である。
武装も同じものを使い続けるのは難しいため、いつ次の武装に変更するのかの判断は悩ましい。
STGとしては、自機の見た目に反して小さい当たり判定やボムやダッシュの回避手段、高めのHPなどに助けられ、意外としぶとく生き残ることができる。ボスの攻撃は、弾幕ゲーの装いである。
1周30分程度で終わるのも、ダレる感じを減らしてくれている。
総じてローグライクの醍醐味ともいえる取捨選択と、テクニックによってピンチを切り抜けるSTGの面白さが、見事に融合しているといえるだろう。

出発前の拠点では、これまでに獲得したスコアで幾つかの要素をアンロックできる。
アンロックができるのは、ダンジョン内で新たに見つけることができる武装やアップグレード、拠点で確認できる敵のプロフィール図鑑などだ。クリア状況に応じて、拠点が飾られ賑やかになっていくのもいい。

見た目は色数を抑えたドットで、音楽もレトロな雰囲気を醸し出しているが、中身は今風の完成度の高い秀作。

 

store.steampowered.com

今日のSteam

store.steampowered.com


謎の虫型生物に襲われ滅亡しかかっている人類の最後の希望として、小隊を操り勝利を目指すターン制ストラテジー。まず敵の移動と攻撃予報を受け、自軍の行動、敵の行動解決、敵の増援を繰り返し、一定ターンを凌げばステージクリアとなる。機体以外にも都市にもHPがあり破壊されるとゲーム全体のHPが減る。自軍は3機、敵は沢山のため、強制移動や同士討ちを駆使して街を守らなければならず、かなりパズルチック。時に自機を壁にする必要も出てくる。
小隊はゲーム開始時に8種類から選択しそれぞれに得意な戦術がある。小隊ごとに、移動と近接攻撃が得意なブルート、長距離攻撃が得意なレンジ、トリッキーな効果の多いサイエンス、小隊の特徴を色濃く表す特別機プライムの4つのクラスから3つのクラスの機体が用意されている。
1周回は2時間程度だが、敗北は即ゲームオーバーとなる緊張感も高い。プレイヤーはタイムトラベラーという設定でゲームオーバー時は時間を遡って「やり直す」という演出がかっこいい。

今日のSteam

www.chromasquad.com

残念ながらSteam上では購入不可だが、DRM-Free版を購入。
スーパー戦隊の制作スタジオをテーマにしたシミュレーションRPG。インディーズのスタジオを経営してスーパー戦隊パワーレンジャー)風の番組を制作する。戦闘パートが実際に放映される番組という設定だが、ときおり現実とフィクションが混ざる謎の展開を見せる。
メンバーはリーダー、アサルト、スカウト、メカニック、アシストの5人で、キャンペーン開始時に俳優と色を自由に割り当てることができる。戦闘開始時は顔出し状態でゲージが溜まることで変身が行える。ただ敵を倒すより、チームワークを見せたり必殺技を使うほうが、番組の人気が上がりやすい。逆に(敗北などで)人気が下がりすぎるとそのシーズンで番組打ち切りになってしまう。
これでもかという限りに特撮愛が感じられる、それっぽいあれが満載でとても楽しい。
日本語化はストーリーは(わりとあやふやな日本語ではあるが)できている反面、システム部分はかなり抜け落ちているので厳しいところがある。

今日のSteam

おそらくセール時に紛れ込んでいたけどまるで触ってないものを見つけた。

・forma.8

store.steampowered.com

仲間とはぐれてしまった小型探査船のパイロットとして単独で謎の惑星内を探索する探索系アクション。この手のものにしては珍しく、ジャンプアクションではなく全方位に飛行できる。ただし慣性がつくので割と操作しづらい。部屋の謎を解いたり、怪物と戦いながら、船をアップグレードしつつ惑星の深部に迫っていく。
小粒ながら少ないアクションを最大限活かした謎解き。か弱い探査船で脅威に立ち向かうサバイバル感が暑い。シルエット主体のクールなグラフィックもかっこいい。
自機の動きがややもっさりとして思い通りに動かないのと、移動速度の割にマップが広すぎるのは慣れが必要か。

今日のSteam

ライブラリで上から順にあまりやってないものをやっていこうと思ったら2つ目までしか行きませんでした。

 

・amaranthine

store.steampowered.com

マウス操作の横スクロールSTG。レベルは自動生成で、一定数の敵を倒すとレベルクリア、道中手に入るダークマターを一定数集めるとボスステージを選択できて、それを倒すとゲームクリア。道中でドロップした武装を3つまで装備できるハクスラ式パワーアップ。
武器のバリエーションが乏しく、実質DPSしか意味をなしていない。生成ステージも単調。さほど難しくないのが救いか。

 

・AngerForce:Reloaded

store.steampowered.com

なぞのロボット軍団に立ち向かう縦STG。ショット+ボム+特殊攻撃2種の4ボタン。特殊攻撃は、低速移動時に溜まるエネルギーを消費する。ゲーム中に獲得できるコインで、ライフ回復やコンティニューをしたり、終了時にアップグレードを購入できて自機を強化できる。コンシューマーに寄せたアーケードゲーム感があり、日本語化が不十分な点を除けば総じて良くできている。
そんなことよりも、全体的な雰囲気が危ないほどに彩京シューに似ている。やたら強い近接攻撃があったり、弾幕の形に既視感を覚えたり、ゲーム以外にもやたら変形する敵ボスとかがいる。

ボードゲームのルールテンプレ()

大体こんな感じで書いてあればいいと思います。

#include "もくじ.h"

#include "テーマと世界観.h"
#include "コンポーネントの説明.h"

int メイン(){

セットアップ();

while(終了条件が満たされるまで){

ラウンド開始フェイズ();
for(プレイヤー){
メインフェイズ();
}
ラウンド終了フェイズ();

}

最終得点計算();


return 0;
}

void ラウンド開始フェイズ(){}

void メインフェイズ(){
ステップ1;
ステップ2;
ステップ3;
}

void ラウンド終了フェイズ(){};

int 最終得点計算()[
色々計算;
return 勝者;
}

*1

*1: 目次にプロトタイプが書いてある。

Ritual

若干前の案件ですがRitualの発送が始まり届いている方がいくらかいるようです。

www.kickstarter.com

Ritual サマリー

■ゲームの準備
各プレイヤーは袋からタイルを1枚引く。
同じルーンの欠片が最も多く書かれているタイルを引いたプレイヤーがスタートプレイヤーとなる。
同数の場合は、ルーンの種類で順序を決める。
引いたタイルを全てレイラインに置き、レイラインに袋からタイルを5枚になるまで補充する。

■ターン進行
1.ルーンの起動(任意・複数回可)。
1.1.レイラインからタイルを1枚選び、袋に戻す
1.2.起動するルーンに置かれている自分のキューブを取り除く。
1.3.ルーンの効果を発動する。
2.タイルの補充
レイラインに袋からタイルを5枚になるまで補充する。
3.タイルとキューブの配置
レイラインからタイルを1枚選び、サークル内に配置する。可能な限り、自分のキューブが置いてあるタイルに接するように配置する。
配置したタイル上に、キューブを置く。
ルーンが完成した場合は、完成したルーンを構成する全てのタイルにキューブを置く。
タイルには各プレイヤーが1つまでキューブを置くことができる。

■ゲームの終了
サークルの外周全てのマスにタイルが置かれた時、ゲームは終了する。
最もキューブをサークルに置いているプレイヤーの勝利となる。
同数の場合は、起動可能なルーンの数が多いプレイヤーが勝利する。

■ルーン効果
・風
サークル内の表向きのタイルを1枚選び、キューブを置く。
そのタイルが完成したルーンの一部であれば、そのルーンを構成する全てのタイルにキューブを置く。
・土
レイラインに袋から1枚タイルを加える。その後、タイルとキューブの配置を1度行う。
・火
サークル内の表向きのタイルを1枚選び、自分のもの以外のキューブを取り除き裏返す。
そのタイルが完成したルーンの一部であれば、そのルーンを構成する全てのタイルを同様に処理する。
・無
サークル内の裏向きのタイルを1枚選び、キューブを置く。
そのタイルに直接隣接する全ての裏向きタイルにキューブを置く。
・水
サークル内のタイルを1枚選び、レイラインにあるタイル1枚と入れ替える。キューブは同じ場所に残る。
入れ替えたタイルにキューブを置く。ルーンが完成した場合は、完成したルーンを構成する全てのタイルにキューブを置く。